勝手にお得と思われる情報を、勝手にオススメするブログ
日産ニューモビリティコンセプト

日産ニューモビリティコンセプトに乗ってきました、本気レビューします。

横浜に行く用事が出来ましたので、かねてから気になっていた日産ニューモビリティコンセプト(NNMC)に乗ってきました。普通自動車とコムスと比べてみて違いをレポートしてみたいと思います。
超小型モビリティ(超小型車)の今後の姿が見えてきました。

スポンサーリンク

日産が発売している超小型車

日産のマークが入っていますが、実際にはフランスのルノー製の電気自動車になります。日産は同じルノーグループですので、日産車として提供されています。この関係はトヨタでトヨタ車体のコムスを販売しているのと同じような関係ですね。発売と言っても一般人には購入することが出来ないので、発売と言うのは正確ではありませんね。

ルノーでは「トゥイジー」という名前で2011年より販売されている意外と古くからある車です。日本には2012年ぐらいから超小型モビリティの実証実験の一環として、日本各地で活用されてきました。

外見

日産ニューモビリティコンセプト

外見は卵型のキャビンに四つ足で踏ん張るようにタイヤが配置されています。他の超小型車と同じく敵を作らない愛くるしいデザインです。

特徴的なのはシザードアと呼ばれる前方向のヒンジから上にはね上げるタイプのドアを採用してることです。前後に二人乗りの為ドアが割と大きなものとなっているためこの形になったのでしょう、開閉する姿は普通の自動車ではない事がわかりとてもイケてます。

インパネと室内

インパネは普通の車とほぼ同じです。異なる点としては前後の進行方向を切り替えるスイッチがインパネにあるのと、ルノー製のためウインカーが左、ワイパーが右についている事ぐらいです。ワイパーもコムスと違い(間欠・低速・高速)と変えれますし、パッシングもレバーを引いて出来ます。車は小さいですがエアバックも装着されています。メーターは液晶画面を利用した物で、シンプルな表示をしています。コムスと違う所は航続距離を表すkm表示とパワーメーターが付いてあることぐらいです。

インパネ

室内は基本ドアが付いていないことを想定しているのか雨にぬれてもいいようにプラスチックを多用しています。この辺りはコムスと同じですね。運転席の後ろにも席があり二人乗りをすることが出来ます。逆にトランクは無いので荷物がある場合はこちらに乗せる形になります。どちらかと言うと人の移動手段としての色合いが強い車になっています。前後に乗員を座らす形になるため運転席の左右の余裕はかなりあります。ドライバーは狭い印象は無いと思います。

ドアも「シザードア」と言われる鳥の羽のように開くのでスペース的にも最小で済みますし中々カッコいいです。チョイモビは窓付きもあるようですが、今回は窓なしを選んだため駐車している状態ではシートは濡れています。ただ、コムスと同じで走りだすと運転席には雨は吹き込まないようです。ただし、後部座席は多分濡れるので、一般的に市販されるときは窓が必須になると思います。

日産ニューモビリティコンセプトシート

スポンサーリンク

動力性能

動力性能的には同じカテゴリーのコムスと異なり最大15kwのモーターを搭載しており、バッテリーはリチウムイオン電池を使用しています。最高時速は80km/h、航続距離はおよそ100kmといわれています。今回レンタルした物はバッテリー残量94%で借りたのですが、航続距離は60kmぐらいとなっていました。

実際に走行した感じは、さすがに二人乗りを想定してパワーを上げていることもありパワフルです。特に20km/hから60km/hに至るまでの中間加速はコムスの約半分の時間しかかからないので誰が乗っても不満は無いでしょう。コムスと同じくモーター独特のごく低速のコントロールの良さも良い感じです。ただ、60km/hを超えたあたりから速度の伸びが無くなります。リーフも同じなのですが、高回転域はあまりモーターが得意ではないのでわざと出力を絞っている感じがします。

日産ニューモビリティコンセプトで加速タイムを計測してみました。

NNMC加速タイム

コムスが以下のタイムです

コムス加速

さすが定格8kW、最高15kWです。コムス(定格0.59kW、最高5kW)と比べると圧倒的なパワーの差を感じます。

運動性能

コムスと同じく重量物はドライバーより下にあるためカーブでも安定しています。コムスと同じくセンターレイアウトであるのと、やはりこのクラスは楽しい。さすがにルノーのスポールチームが開発に加わっていることがわかります。意のままに操れる楽しさがあります。乗り心地に関してはコムスより良いように感じました。硬いのは硬いのですが、うまく凹凸をいなしているという感じです。それでも普通自動車から比べたらゴーカート的な感じにはなります。

ブレーキに関してはコムスの軽く踏むだけで回生ブレーキがすぐ立ち上がるという感じではなく、協調ブレーキ制御を上手に行っている感じがします。その代わり少し強めに踏む必要がありますが、コントロール性は悪くないと思います。

まとめ

NNMCは特別に認可された自動車のため横浜市限定、自動車専用道路、首都高速道路は利用出来ないのですが、ベイブリッジの下側は一般道路になっているので超小型モビリティでも走行できるのでベイブリッジを超えて大黒ふ頭まで足を延ばしました。ベイブリッジに向かう坂道もパワー不足は感じません。電気自動車特有のアクセルワークに伴う加速状態の一致感や車全体をリニアに押し上げるという感覚が心地いいです。コムスもそうですが、超小型モビリティ規格で真面目に作れている物は運転してとても楽しいです。「一般道なんてもうこれでいいんじゃないの」と言う感じになってきます。もうすでに欧州では正式に発売されており、完成度は高いので日本でも正式導入されれば目新しさもあり注目されるのではと思いました。

スポンサーリンク
日産ニューモビリティコンセプト
最新情報をチェックしよう!