- 2022年5月15日
5年目コムスのバッテリーはどれほど劣化してるか大検証!!
私が乗っているコムスは今5年目になりました。 コムスを含め電気自動車に関する話題の中で上位に来るであろう「バッテリーの寿命ってどうなの?」と言う事を検証してみたいと思います。 コムスのバッテリーは旧式の鉛バッテリーです。普通の自動車は大体車検毎の2~ […]
環境への取り組みの中で、最近よく耳にする電気自動車。
我が家では「リーフ」と「コムス」の2台電気自動車を所有しています。
電気自動車にまつわる話題やオススメしたいポイントを中心にお話ししたいと思います。
私が乗っているコムスは今5年目になりました。 コムスを含め電気自動車に関する話題の中で上位に来るであろう「バッテリーの寿命ってどうなの?」と言う事を検証してみたいと思います。 コムスのバッテリーは旧式の鉛バッテリーです。普通の自動車は大体車検毎の2~ […]
超小型モビリティのC+podですが、以前滋賀県の比叡山でカーシェアを行っていたので、乗りに言ってましたが、ワインディング中心で一般道を走るイメージが出来なかったので、モヤモヤしていたのですが、今回近くで「TOYOTA SHARE」サービスが始まりC+ […]
少し前からコムスには経済産業省が主体となって企画している「クリーンエネルギー自動車・インフラ導入促進補助金」として20万円が補助金として降りていました。 今回2022/4/1よりその補助金の額が10万円増えて30万円になりました。 →2022/4/2 […]
コムスが納車されたのは2017年12月でもうすぐ4年が経ちます。コムスに乗ってみて、思ったところ、感じた所を4年目の今、もう一度レビューしてみたいと思います。 又このページはコムスを運転してて気が付いたことを書き込むので、逐一更新しています。 私のコ […]
トヨタ自動車が2019年の東京モーターショーで発表し、2020年12月に発売されたc+pod(シーポッド)現在はカーシェアを行う会社や一部法人しか購入できませんが、今回関西地方で唯一、カーシャアリングサービスを行っている比叡山でシーポッドに乗ることが […]
電気自動車のメリットの一つとしてガソリンスタンド行くことなく、家で充電しておけば、毎日満タンにしておくことが出来ることがあります。 我が家で言うとリーフは200V、コムスは100Vの電圧で充電することが出来ます。我が家には家を建てた時についてきた「エ […]
電気自動車にとって冬場は鬼門です。 気温が下がると化学反応を起こして電気を発生している充電池の活性状態が悪くなるため、パワーが落ちたり、走行距離が短くなったりします。 今回はコムスの冬の性能を試してみて、どれぐらい性能が落ちるか確認してみました。 パ […]
トヨタ自動車が2019年東京モーターショーに出品する超小型自動車の試作車を発表しました。 満を持して発表された超小型車、2020年の冬発売を目指しているとのことですが、ちょっと早いですが、写真と報道を見て色々予想してみました。 超小型車について 超小 […]
EVって主に電気自動車の事を語られる事が多いですが、バイクの世界でも電気で動く電動バイクが多くあります。 エンジンと違う電動バイクについて書いてみるのと。最近になって発売された電動バイク「BLAZE SMART EV」の特徴と魅力を書いてみました。 […]
購入したOSMO POCKETですが、ドライブレコーダー替わりとして使ってみると通常のドライブレコーダーとして使えるだけではなく、旅カメラとして最高でした。ココではOSMO POCKETの旅カメラとして良い所を描いてみます。 ドライブレコーダーとして […]