- 2022年12月21日
- 2022年12月21日
電気自動車の本音をお話しします。7年でバッテリーが70%劣化したリーフで旅に出る【Youtube】
今回は7年落ちで70%電池が劣化したリーフで往復560kmの旅に出る動画です。リーフを購入した時に契約したZESP2の契約が今年の11月に終わるため最後の長旅をしました。 日産が電気自動車を普及するために月2000円で充電し放題のZEPS2を作ったの […]
環境への取り組みの中で、最近よく耳にする電気自動車。
我が家では「リーフ」と「コムス」の2台電気自動車を所有しています。
電気自動車にまつわる話題やオススメしたいポイントを中心にお話ししたいと思います。
今回は7年落ちで70%電池が劣化したリーフで往復560kmの旅に出る動画です。リーフを購入した時に契約したZESP2の契約が今年の11月に終わるため最後の長旅をしました。 日産が電気自動車を普及するために月2000円で充電し放題のZEPS2を作ったの […]
2022年10月6日に現行コムス発売10周年と1万台販売を記念して特別仕様車が発表されました、今回はこの10周年1万台記念特別仕様車について細部をチェックしてみます。 外見について 実車はまだ見れないので外見についてはカタログから見てみましょう。※画 […]
ミニカー規格であるコムスは2021年6月に最大積載量が90kgまでOKになりましたが、コムスは2022年4月のモデルチェンジまではすべてのモデルが30kgまでしか荷物を積めません。 もちろん私の乗っているコムスも最大積載量は30kgです。今回は最大積 […]
コムスですが、とても維持費が安いのが特徴なのですが、コムスを検討する時に比較を行うであろう車の維持費を比べてみました。 今回比較する車は、何時も動画を作成している、「コムス」、軽自動車の中でも価格が安く、燃費が良い車として、ミライース、コムスと同じカ […]
私が乗っているコムスは今5年目になりました。 コムスを含め電気自動車に関する話題の中で上位に来るであろう「バッテリーの寿命ってどうなの?」と言う事を検証してみたいと思います。 コムスのバッテリーは旧式の鉛バッテリーです。普通の自動車は大体車検毎の2~ […]
超小型モビリティのC+podですが、以前滋賀県の比叡山でカーシェアを行っていたので、乗りに言ってましたが、ワインディング中心で一般道を走るイメージが出来なかったので、モヤモヤしていたのですが、今回近くで「TOYOTA SHARE」サービスが始まりC+ […]
少し前からコムスには経済産業省が主体となって企画している「クリーンエネルギー自動車・インフラ導入促進補助金」として20万円が補助金として降りていました。 今回2022/4/1よりその補助金の額が10万円増えて30万円になりました。 →2022/4/2 […]
コムスが納車されたのは2017年12月でもうすぐ4年が経ちます。コムスに乗ってみて、思ったところ、感じた所を4年目の今、もう一度レビューしてみたいと思います。 又このページはコムスを運転してて気が付いたことを書き込むので、逐一更新しています。 私のコ […]
トヨタ自動車が2019年の東京モーターショーで発表し、2020年12月に発売されたc+pod(シーポッド)現在はカーシェアを行う会社や一部法人しか購入できませんが、今回関西地方で唯一、カーシャアリングサービスを行っている比叡山でシーポッドに乗ることが […]
電気自動車のメリットの一つとしてガソリンスタンド行くことなく、家で充電しておけば、毎日満タンにしておくことが出来ることがあります。 我が家で言うとリーフは200V、コムスは100Vの電圧で充電することが出来ます。我が家には家を建てた時についてきた「エ […]