- 2019年11月18日
- 2019年11月27日
もうこれで決まりなんじゃないの?超小型車(超小型モビリティ)の規格について。
最近になって超小型モビリティのワーキンググループでの資料が発表されたので、それを元に超小型車の規格について予想してみます。 もうほとんどこれで決まりじゃないのと思わせる内容です。 超小型モビリティ安全対策ワーキングにおける議論について 「地域と共生す […]
最近になって超小型モビリティのワーキンググループでの資料が発表されたので、それを元に超小型車の規格について予想してみます。 もうほとんどこれで決まりじゃないのと思わせる内容です。 超小型モビリティ安全対策ワーキングにおける議論について 「地域と共生す […]
トヨタ自動車が2019年東京モーターショーに出品する超小型自動車の試作車を発表しました。 満を持して発表された超小型車、2020年の冬発売を目指しているとのことですが、ちょっと早いですが、写真と報道を見て色々予想してみました。 超小型車について 超小 […]
ネットニュースを眺めているとこんな記事が”経産省、超小型モビリティ購入に補助金”規格化されない物に補助金も出るわけなく、超小型車規格の実現に一歩近づいた感じがします。さて、補助金が出るとしていくらぐらい出るか予測してみました。 2020/ […]
軽自動車より小さな超小型モビリティ、四輪車なので普通自動車の駐車スペースで駐車する事が普通なのですが、実際は小さな車体を利用して色々なスペースに駐車することも出来ます。今後認可されるであろう超小型モビリティ(超小型車)が普及したときに考えられる利点や […]
コムスが高齢者ドライバーにピッタリな理由を書きましたが、高齢者が実際にコムスを運転する姿ってインターネットでも見ることは無いと思います。 実際購入するにあたってコムスでの運転するイメージが付きやすいように我が家の母親の実際の運転動画をUPしてみました […]
EVって主に電気自動車の事を語られる事が多いですが、バイクの世界でも電気で動く電動バイクが多くあります。 エンジンと違う電動バイクについて書いてみるのと。最近になって発売された電動バイク「BLAZE SMART EV」の特徴と魅力を書いてみました。 […]
このサイトでは超小型モビリティのコムスを紹介していますが、気になる存在が他にもあります。コムスと同じような自動車扱いになるニューモビリティコンセプトやBIROなどですが、もっと人に近いのりものである次世代電動車椅子WHILLについて実際に試乗して感じ […]
購入したOSMO POCKETですが、ドライブレコーダー替わりとして使ってみると通常のドライブレコーダーとして使えるだけではなく、旅カメラとして最高でした。ココではOSMO POCKETの旅カメラとして良い所を描いてみます。 ドライブレコーダーとして […]
コムスの名前は「チョット(C)オデカケ(O)街まで(M)スイスイ(S)」の頭文字をあわせて「COMS」という言葉が由来になっています。チョットオデカケを表すには最適な走るための最低限の装備しか付いていないので色々工夫してアイテムを追加することで快適に […]
横浜に行く用事が出来ましたので、かねてから気になっていた日産ニューモビリティコンセプト(NNMC)に乗ってきました。普通自動車とコムスと比べてみて違いをレポートしてみたいと思います。 超小型モビリティ(超小型車)の今後の姿が見えてきました。 日産が発 […]