勝手にお得と思われる情報を、勝手にオススメするブログ
toyota-ev-mae

トヨタ、2019年東京モーターショーに超小型車を出展、その完成度は?

トヨタ自動車が2019年東京モーターショーに出品する超小型自動車の試作車を発表しました。

満を持して発表された超小型車、2020年の冬発売を目指しているとのことですが、ちょっと早いですが、写真と報道を見て色々予想してみました。

スポンサーリンク

超小型車について

超小型車とは現在軽自動車より小さな自動車の規格を策定すべく政府にて検討している自動車の規格です。普通自動車と違い、近距離コミューターとして、ガソリンスタンドが廃業により無くなっている過疎地での活用が期待されている乗り物になります。現在はミニカーと呼ばれる規格が一番近い規格で、このサイトで紹介しているトヨタ車体から発売されているコムスが一番この規格に近い乗り物になります。まだ規格が策定されていないため何とも言えませんが、ミニカー規格と大きく異なる点は二人乗りが可能になる点です。

トヨタ自動車の超小型車の外見について

さて、今回新たに発表された超小型車を見てみましょう。大きさは全長2490mm、全幅1290mm、全高1550mm、対してコムスは全長2400mm×全幅1100mm×全高1500mmと全幅が200mm大きくなる以外はほぼ同じサイズです。単純に横に2名乗車するため横幅が大きくなっていますね。

toyota-ev-mae

carwatchより引用

写真を見てみるとコムスとほぼ同じ大きさなのに大分大きく見えます。もうはっきり普通の車に見えるほどのフォルムになっています。外見と中身を見る限りもう来月にも発売してもいいぐらいの完成度なんですが、2020年の冬を予定しているという事で、現在も開発継続中になっています。

走行性能は?

さて、発表されている資料の中で走行性能の部分を見てみましょう。当然のことながらまだ全然中身はわかりません。わかっている所は1回5時間の充電で約100kmの走行距離を走れ、最高時速は約60km/hという所です。モーターはコムスと同じく後ろで後輪駆動になります。モーターの出力はわかりませんが、二人乗りのシティコミューターという事でコムスより少し大きくなるかとは思います。

バッテリーは電気自動車に共通する床下に敷き詰めるタイプですので、幅は狭いですが、走行安定性はかなりの物だと思います。決して攻めるような車では無いと思いますが、写真を見る限り運転ポジションも普通の車と同じだと思いますので、とても乗りやすいと思います。

充電環境は?運用コストは?

気になる充電環境ですが、バッテリーはリチウムイオン電池を利用しており充電は200Vを採用しているという事で、コムスと異なり出先での充電スポットも安心です。トヨタではプリウスPHEVを発売してからディーラーに200vの充電設備を設置するようになりましたし、イオンなど大きなショッピングセンターなどは無料で充電できます。200Vの充電器は2万基を超える勢いで、今後も200vの充電器は設置コストが安いので、増えてくると思います。

充電時間が5時間という事で結構かかる感じがしますが、コムスは100Vで同じような充電時間で約60km走りますので、まぁそんなものかとは思います。多分ですが、プリウスPHEVと同じような充電装置かと思います。リーフはバッテリーの構成が違いますので、同じ200Vでももう少し効率よく充電が出来るようになっています。

充電コストは自宅で充電するとコムスと同じく1km当たり2円ぐらいではないでしょうか?トヨタの充電カードですと200Vの普通充電は1100円/月で充電し放題ですし、従量課金でも1分当たり2.75円です。

ただ、従量課金の場合5時間充電が掛かる場合は825円なので1kmあたり8円ちょっとかかりお得感はありません。825円ガソリンを使うとすれば、25km/L走るハイブリッドだと170km以上走れそうです。そこを考えると自宅での充電を第一として考えられた車だと思います。

先ほども書きましたが、タイヤサイズも一般的な軽自動車のサイズだという事で、スタッドレスタイヤ等も安価で手に入れる事が出来ると思います。

まだ超小型車規格が出てませんので全体的な維持費はわかりませんが、ミニカー規格と同等だと年間数千円の税金で済むのと車庫証明もいらなければさらに維持費は安くなると思います。

スポンサーリンク

車内について

toyota-ev-syanai

toyota-ev-syanai2

carwatchより引用

車内は全く持って普通乗用車です。それもかなりの完成度です。実際に見てみないとわかりませんが、トヨタ自動車としてのクオリティも十分あります。気になる点はアクセルとブレーキの位置関係ぐらいですね。かなり足物は狭くなっていると思います。

まとめ

これまでどこまで本気だったかわからなかった超小型車規格がやっと目に見える形で表れてきました。地味な所ですが、夏場はクーラー、冬場はシートヒーターを利用して車内の快適性を上げる努力をするという物凄く現実的な回答を出してきた点が凄いなと。

実際我が家のリーフでも冬場はかなり寒くならないと昼間は日光とシートヒーターで対応できますし、夏場の電気自動車はエアコンが物凄く効きます。多分エンジンという熱源が無いからだと思うのですが、今年の猛暑でも女性は寒いぐらいです。そこを考えるとガラスの面積も大きくし、シートヒーターで冬場の環境を賄うというのは凄く合理的です。冬場の方がバッテリーの活性が低くなるので出来るだけ省電力で済むように考えられています。

安全装備として自動ブレーキ装置やクリアランスソナーも組み込まれるという事でトヨタの本気度が垣間見れます。私は関西住まいなので東京で見ることは出来ませんが、大阪モーターショーで展示される場合は見に行って色々確認したいと思います。

スポンサーリンク
toyota-ev-mae
最新情報をチェックしよう!